You need to sign in to do that
Don't have an account?

EclipseIDEを使用して環境を構築する方法
いつもお世話になっております。
EclipseIDEを使用して、開発環境から本番環境に各情報を移行する手順についてどのような手順で行うのがいいのでしょうか?
1.開発環境の情報を全て取得
2.接続先を本番環境に変更
3.各情報をアップロード(SaveToServer)
上記手順で行うと、リレーションが設定されていないだの、Apexクラスがないだのとエラーが多々発生し、
なかなかうまく環境が移せません。
次に以下のように試してみました。
1.開発環境の情報を全て取得
2.本番環境用のプロジェクトを作成
3.開発環境のプロジェクトから必要なものを本番環境用のプロジェクトにコピー
4.本番環境のプロジェクトからアップロード(SaveToServer)
上記のようにしても、カスタムオブジェクトをアップロードする際に、
同じようにリレーションが設定されていないやカスタムボタンがないなどこれもスムーズに行きませんでした。
ちなみに、参照関係がないオブジェクトに関しては、特に問題なくアップロードできます。
現在は、2つ目の方法で、参照関係の情報を削除しながら、徐々に本番環境に入れています。
ただ、これもあまりにめんどくさいのでもっと他の方法があれば教えて頂きたいと思います。
もっといい方法というよりかは、皆様はどのようにして本番環境に移行していますか?
ぜひ教えてください!
プロジェクトを右クリック→Force.com→Deploy to Serverが、まさにそのために用意されている機能です。
通常は上記の方法をご利用ください。
開発環境はSandboxでしょうか?
私は、
Sandbox (開発環境)のソースコードを本番にコピーする際、Subversionでソースコードだけ別にバージョン管理し、
Subclipse(Eclipseプラグイン)のマージ機能を使っています。
エラーがあればマージの段階で判明しますし、開発の差分も管理できます。
以下を参考にしてSubversionサーバを立てました。
http://wiki.developerforce.com/index.php/Using_Force.com_with_Subversion_for_Team_Development
構築までが大変でしたが快適です。